●みずほ銀行 外国為替のことならおまかせください。

人生

2010年05月24日 14:28

  
--------------------------------------------------------------------------------



年金の管理の問題や社会保障費の財源の問題と、それに関して消費税のことがことさ....
年金の管理の問題や社会保障費の財源の問題と、それに関して消費税のことがことさら言われますが、国がこれらを全体的に管理するのはそろそろ限界なのではないか?という気がします。最近株取引や外国為替による資産運用が流行っていて、それらに関する本も大量に出版されていて、勉強熱心な方やある程度のお金持ちの人たちは、それぞれ個人で資産運用を進めているようです。 そこで政府はむしろ、こういう、「金融教育」に力を入れるべきではないでしょうか? みずほ銀行とか、東京の一部の民間団体か何かが、子供向けの金融教育を始めているようですが、一部では、国全体の発展という観点から見ると効果が小さすぎると思います。 勉強好きな人たちが本を読んで自分で勉強するといっても、大体みんな大人になってから勉強しているのでスタートが遅いし、一部の人しか勉強しないのではやはり国全体の利益につながりにくいと思います。政治家の税金の無駄遣いじゃありませんが、今の学校の教育内容には無駄が多いと思います。これは批判もあると思いますが、普通科高校で言えば古文、地理などはほとんど必要ないんじゃないかと思います。興味がある人だけ大学で勉強してもらえばいいんじゃないでしょうか?地理は歴史と絡めながら教えることもできると思います。そこでこれらの科目の代わりに、「経済・金融」という科目を作る。大学でも、理系の人だろうが文学部の人だろうが全員、1、2年の教養課程で「経済・金融」の講義を履修する。できれば簿記やファイナンシャル・プランナー、ついでに宅建などの、ビジネスの基礎になるような資格の取得を、どれか1つでもいいから義務化する。ちなみに私は教養課程で源氏物語についてや地方の歴史について勉強させられましたが、個人的にはほぼ無駄だったと思っています。このように教育を変えることができれば、国のお金の問題、社会保障費の問題も解決しやすくなるだろうし、お金に強い学生がたくさん企業に就職すれば経済の発展も期待できると思いますが、いかがでしょうか?

-●みずほ銀行の外貨定期預金を豪州ドルで考えています。 他銀行で金利や手数料が有利...
みずほ銀行の外貨定期預金を豪州ドルで考えています。 他銀行で金利や手数料が有利な銀行はどこがありますか?それと外貨定期預金のデメリットとリスクを教えてください。宜しくお願いします。